リブレットSS1010について


平成28年1月21日。かつて東芝といえば押しも押されもせぬ一大家電メーカーだったのに、昨年あんなことに なるなんて・・・三洋は松下に吸収されてしまうし・・・でも、松下は三洋の電池の技術が欲しかっただけ だったのに、会社ごと買い取る前にバカスカ工場新設されて買い取り価格が跳ね上がってしまったそうで、 なんか見事に「してやられた」みたいですね。


さて、もはや骨とう品といっても過言ではなくなった東芝リブレットシリーズ。私ことC.panda的には結構タフに使った SS1010ですが(木崎湖で携帯電話経由でダイヤルアップ接続してみたりした。ダイヤルアップなんて 言葉、今じゃもう誰も使わないんだろうなぁ)、大分前にHDD入れ替えたのを最後にめっきり使わなく なってしまいました。でも、このまま朽ち果てさせてしまい、最後はゴミくずなんてあまりにも 悲しいので、最後にもう一回パワーアップさせてみたいと思います。とはいえ、デスクトップと違い アップグレードパスなんて無いに等しいノートパソコンですのでできることは限られてしまいます。 ・・・なので、HDDをシリコンディスクに置き換えてみたいと 思います。ほんの数年前まで、シリコンディスクは容量と価格がネックでしたが、今は変換ボードと 低価格化&大容量化&高速化したメモリカードのおかげで簡易的ではありますがシリコンディスクもどきを安価に 搭載できるようになりました。実はすでに、ミドルレンジのCFカードと「何故か」持っていたCF→IDE 変換ボードを使ってリブレットL2をシリコンディスク化して使っているのですが、一言で言えば 「快適になりました」。そもそも、こちらの記事に触発されてやったことなのですが、HDDの丸ごとコピー でいとも簡単に成功してしまいました。実際に使ってみるとHDDと違いアクセス速度が速い分今までよりも高速で動作するようですが、 それよりも一回の充電でより長時間の駆動が可能になったことのほうがありがたいです。HDDの撤去により 高速回転の駆動部分が 無くなったので電力の消費がかなり抑制されるようです。さらに、こちらの記事で 問題にされていたHDDアクセスランプもうちの環境では普通に点灯するし(変換ボードが違うからでしょう)、ハイバネーションも問題なく機能します。HDDをぶっこ抜いたことで軽量化にもつながったし 言うことなしです。当初、うまくいくかどうかわからなかったので購入するCFカードのグレードを落としましたが、 このままでもいいかなぁ・・・と思っています。経済的に余裕があれば最高級グレードのCFカードを買っていたのですがねぇ。 全く情けない話です。


で、リブレットSS1010について考えていきます。この機種は、その薄さを実現するためにHDDは2.5インチの、 しかも9.5ミリ厚や12.5ミリ厚(この一文については要検証) ではなく7ミリ厚という、当時としては、いや今でも珍しい規格のものを 使うのですが、2016年の時点ではCFメモリーカード+変換ボードさえ用意できればそのサイズ内に十分収まる シリコンディスクもどきを構成できます。 しかも、「何故か」すでに手元にはSDHC→IDE変換ボードがあったりします。 いつ買ったものか全く覚えていません。どういった目的で買ったのかも全く覚えていませんし、そもそも 買ったのかどうかすら覚えていません。まさしく「何故か」持っていたのでした(しかも未開封の状態で)。 この場合、CFメモリーカードではなくSDメモリーカードを 入手すればすぐに着手できますねwそこで、SDメモリーカードですが、本体のスペックがMMXペンティアム+ 64Mバイトのメインメモリ容量ですのでリブレットL2の時同様ミドルレンジの性能のもので十分でしょう。容量については 10Mもあればいいでしょう。L2なんてへたにHDDをセクタ単位でCFカードにコピーしてしまったものだから、32Mの 容量のうち9Mしか使えていないのです。残り23Mはフォーマットはおろかディスクとして認識すらできて いません。こちらもどうにかしないといけませんね。


つぎに使用するOSですが、SS1010は以前からウィンドウズ2000を入れて使っていました。一応HDDを 丸ごとコピーする予定ですのでシリコンディスク化してもウィンドウズ2000での使用となるでしょうが、もし モッサリ感がなくならないようならウィンドウズ98SE、つまり工場出荷時にリカバリすることも検討したいと思います。当然 使いもしない(さすがに時代遅れで使えない)ソフトは即効削除しますがね。また、ネット接続は「危険極まりない」ので基本的にスタンドアロンでの利用となります。接続するのは自前の家庭内LAN経由でこれまた自前の タイムサーバとファイルサーバのみとなります。そうなるとWindows98シリーズ(Me含む)よりもWindows2000のほうがなにかと面倒がなくてラクなんですよね。使うソフトとしてはWinampやテキストエディタ、あとは一太郎Lite、桜時計ぐらいでしょうか。 ちなみに現在のL2にも桜時計やハイパーテキスト用のエディタとして永らく使ってきたEdit HTML、ファイラーぐらいしか入っていません。だからこそ軽快に 動くのかも知れませんね。


で、実際にやってみたのですが、結論から言えばうまくいきました。ただ、デュアルブートだったはずなのですが どういうわけかWin98が起動しません。しかもL2と違ってハイバネーションがうまくいきません。別途領域を確保 しないといけないようです。もう少しいじってみるつもりではありますが、どうやらリカバリ〜工場出荷時に戻す 必要がありそうです。まぁやる事といえばせいぜい電車内でのテキスト作成程度しかありませんので別に OSなんてなんでもいいのです。とはいえ、さすがに「超漢字」は使いませんがねwそれにしても、2016年だと いうのに、未だにMMXペンティアムのノートパソコンなんていじってる私は・・・


2016年2月8日

結局リカバリCDーROM使って「工場出荷状態」に戻しました。Win2000の時に比べると起動も終了もストレスを 感じることなくスムーズに進行します。ただ、ハイバネーションが効かなくなっていました。現時点では設定を変更しようにもできなく なっており、お手上げ状態となっております。OSを替えたとかクリーンインストールしたとかなら話はわかるのですが、「工場出荷状態」に 戻してこの体たらく・・・なんなんでしょうか。動作が軽くなっただけに残念ですね。で、実際にこのSS1010を 起動し、そのまま液晶パネルを「閉じてみる」とどうなるか・・・どうもなりませんw液晶がOFFになるのみでハイバネーションが効きません。この状況を逆手に取り、WinAMPを起動したまま「閉じて」かばんにしまえば音楽プレイヤーとして 使えます。もっとも、ガンガン電力を消費するので数時間しかつかえませんがね。第一プレイヤーとして使うには クソ重いし。なんとかしないといけませんなぁ。そうそう、SS1010の増設メモリを格納する部分のふたを固定する ネジについて。純正のものは精密ドライバでないと着脱できないのでなにかと不便でしたが、なんとX40の 増設メモりを格納する部分のふたを固定するネジが流用できることがわかりました。多少硬めにはなりますが、 しっかりとした絞め具合になります。そのため、トルク管理は控えめぐらいがよさげです。なにより普通のプラスドライバが 使えるのがいいですね。


2016年2月14日

数日前に新たにSDカードを購入、再度リカバリしました。今回購入したのはクラス10というカテゴリに分類される 製品です(前に購入、使用したのはクラス4)。今ひとつスピード感が無かったので買い換えたのですが、充分使用に耐えうるものになりました。ただ、リカバリという手法を使った関係で、8Gある容量のうち2Gしか有効利用できて いないのは相変わらずです。その辺はいずれ対処するとして、もう一つの問題は「ハイバネーションが有効に ならない」という点です。その対策の一つとしてWin98SEへのグレードアップを実行してみました。その結果、 無事にハイバネーションを有効にできました。しかし、分解と組み立てを繰り返したせいか、液晶を閉じたことを 感知するセンサーを壊してしまったようです。もうどうしようもないので「電源ボタンをおすとハイバネーションが 始まる」ように設定しました。後は我が家のWANへの参加ですな。


2016年2月17日

ここ数日、ひまを見つけてはSS1010いじってました。結局家庭内LANへの 参加はまだできていません。しかし、「でじこ(Win8.1)」からSS1010内の共有フォルダへのファイルの流し込みは 実現しました。おかげで最低限使いたいソフトは無事インストールできました。自前のタイムサーバへの接続も 実現できました。しかし、「HDD」の容量のうち2Gしか使えていないのは相変わらずです。いや、Fdisk使って パーティション切るところまではできるんですよ。でも、その後Formatコマンドを一切受け付けないんですよ。 でも、SDメモリーカードにしろCFメモリーカードにしろ、一枚のカードを2ドライブに区切って使えるなんて話は 聞いたことがありません。おそらくは今後どんなにがんばってみても無理でしょうね。「そんな時間と労力があるなら ほかの事に費やすべきではないかな」そう思った私は以前から気になっていた、SS1010に使えそうなネジを注文してみました(え?何の脈絡もない?ほっとけw)。それというのも、このSS1010、これまでに 幾度となく分解しており、その度に締めたり緩めたりしたせいでねじ山がかなり「ナメた」状態になっており、みるからに「ヤバげな」状況に なっていたのです。しかも1本は締めこんだ状態でポキンと折れてしまい、絶対にはずせない状態になってしまって います。つまりいつまでも古いネジを使い続けるのはあまりにも危険というわけです。いろいろと調べてみたところ、規格としては「電気ネジ、M2、12ミリ」という 既製品が使えるようです。ホームセンターにあるかも知れませんので、必要な方は探してみるのもいいかも。私は 近所のホームセンターでは見つけられなかったのでこちらの 通販サイトを使いました。30本ほどの本数でないと買えませんでしたが、そもそも単価が安いので送料込みでも 千円しませんでした。探す手間暇考えれば安い安いww あと、相変わらずハイバネーションの挙動が安定しません。うまく動作するときとしないときがあります。うまくいかないときは 電源ボタン長押しからの電源OFF→再度電源ONしか復旧方法がありません。これではモバイル用途では少々使いづらいです。 困ったものです。おっと・・・今時「モバイル」なんて言葉自体もう使わないのでしょうね。何しろ「スマホ」「タブレット」 全盛の時代ですから。10年前では想像だにできない世界ですなぁ。


今後ですが、今のままでもいいのか知れません。何しろいろんな意味で「軽い」ですから。しかし、やはりWindows2000への 移行を試してみたいです。あるいはL2の実績を考えてWinMeへの移行も検討に値するのかも。この文章も 電車内でL2使って作成していますが、一度もハイバネに失敗したことはありませんし、同じ98系統のOSという 事でWin2000よりも何かとうまくいくかもしれません。問題はSS1010のMe対応ドライバがあるか否かですかね。


インスト−ルしたソフトですが、昔買った一太郎Liteと桜時計、そしてHTMLProject(HTMLエディタ)です。日本語FEPを ATOKに切り替えられたというのが地味に大きいです。あとはWinampでも入れておけば完璧ですかね。 いずれも購入当時にインストールして使っていたソフトばかりです。また、使わないソフトはごっそり削除しました。 USBメモリのドライバも入れました。今では考えられないことなんですが、USBメモリを使うために専用のドライバを 入れないといけないんですなw 知っていましたか?Windows98ではUSBメモリー使うのにドライバあてないといけないんですよwそして 変わったところではS-RAMカードも専用のユーティリティ入れて使えるようにしました。もともとFM-TOWNSの 日本語FEPを入れておいて高速に日本語変換ができるようにするために買ったものでしたが、その後 時代の流れに完全に取り残され、文字どおり「骨とう品」と化しておりました。容量が2メガバイトと、当時としては かなりの大容量だったこともあり結構な値段でしたが(2ギガじゃないよ)これでようやく現役復帰がかなったという わけです(ホントかよw)しかし、PCカードスロット変換アダプタかませればCFメモリーカードがリムーバブルHDDとしてドライバ不要で つかえますので・・・非常に微妙なところではあります。SDメモリーカードじゃなくCFメモリーカードを内蔵HDDの代わりにしていれば あるいはパーティション切れてたかも?


2016年2月23日

今日は愛車のドック入りのために朝から吹田へ出向き、車を預けて電車で帰宅 したのですが、その途中で日本橋に立ち寄りました。特に欲しいデジモノも 萌えものもなかったのですが、最近の流れに乗ってまたも買ってしまいました。 今回はx40の似非SDD化に挑戦です。もっとも、本当にX40で使えるのかどうか なんて全くリサーチしてませんwだって、店の前で思い立ったのですから。 もし完成すれば別途記録として残しますし、だめなら・・・SS3030の 似非SDD化でもしましょうかねー。「なんで次々にSDD化しようと するのか」と思われるかもしれませんね。私も最初は全く興味なかった のですが、実際にやってみたら実にうまく いったし効果覿面(特にバッテリーの持続時間)でしたのでおもしろくなって しまったのです。まだまだ手元にはネタがあります。SS3030に IBM 240zにX40に・・・当分は楽しめそうですな。


2016年2月24日

先日購入したCFカードと変換ボードを使い、x40の似非SDD化に挑戦してみました。結論から言えば 成功しました。これまで都合3回似非SDD化に成功したわけですが、いずれの場合もHDD丸ごとコピー で成果をあげております。一方新規インストールやアップグレードはいずれも失敗となっております。 SS1010ではリカバリーでも成功となりました。OSの種類にもよるのでしょうが、「インストール」の時は 似非SDD一式が固定HDDとして認識されないとうまくいかないようです。


今年は周囲が少し落ち着いたので(しかし相変わらず貧乏)アウトドア方面へ目を向けてみようかと 思います。数年前に一時目を向けたのですが、忙しくなったりFF11やったりで遠ざかっておりました。今再び そのころに戻ろうかと思います。何しろ必要なアイテムはすでに ある程度そろっていますし、最近「少々贅沢な道具」を手に入れましたので、楽しみたいと思います。 無論そんなアウトドア一色な中にあってもノートパソコンは持参しますよ。そう、HDDを似非SDDに換装して駆動時間が 長くなったノートパソコンを使い、何者にも邪魔されることなくタイピングに集中したりお気に入りの 音楽ファイルを延々流してみたり・・・今時だと無線LANに接続できるキャンプ場なんてのもあるやも しれませんのでそこへ行けばx40使ってキャンプ場でニコ動見てみたり・・・って、それじゃアウトドア やってる意味がありませんね。


話が逸れましたので戻したいと思います。リブレットSS1010・・・少なくとも私にとってまだまだ「遊べる」 パソコンであることは間違いないですね。Win98環境だとWXG(って言っても知ってる人いないだろうなぁ) の日本語環境導入したほうが軽いシステムになりそうなので(WXGはWin95世代の日本語エンドプロセッサ)それも試してみたいです。 なんだか何かとどんどん先祖がえりしてしまいそうです。そもそも、そんなくそ古いソフトを未だに保有している 私も・・・どうかしてますなぁ。今この瞬間、電車の中でも大概の人がスマホいじってるというのに一人だけ、しかも 時代遅れのクルーソー搭載機なんて触ってるんですから。でも、実際のところ、テキスト打つだけなら 時代遅れのノートパソコンでも充分過ぎるスペックなんですよ。HTMLファイルを作れるソフトが 走れば贅沢なぐらいです。言い換えれば、今の私は最新スペック且つ最新ソフトな環境を手に入れてもまず うまく使えないでしょう。ナニブン10年以上も同じソフト使っていたせいで新しいソフトになじめなくなっています。 したがってかつての環境、具体的にはWin98の環境を用意しておきたいのです。


ちなみに、私の隣に座ってスマホいじってる外人さんがいますが、当然のことながら表示されている文字は すべて英語ですwアタリマエなんですが・・・ 英語ってだけで頭良く見えるのはなんででしょうか?


2016年5月13日

リブレットSS1010にしろL2にしろ、現状では似非SDDに使っているメモリーカードはその容量の大部分が未使用なまま です。うまく複数のドライブに切り分けて使う方法が見つかりません。当時のスペックと比べれば充分な容量を 確保できてはいますが(というか、当時のデフォルトの容量にしか設定できない。リカバリ&オリジナルHDDの クローンでしかSDD化に成功していないから)、どうせなら最大容量つかえるようにしたいですよね。それぞれの OSで使えるいいソフトはないものか・・・


2017年9月15日

時は過ぎ、一応似非SDD化の成功を見たこともあり、その後はSS1010を起動することもほとんど なくなりました。そんなある日、たまたま充電も兼ねて起動してみたのですが、どういう訳かまったく 反応しませんOSはおろかBIOSすら起動しなくなっていました。今までこれほどの不調に見舞われた ことはなく、いろいろと試してはみたものの、結局復帰には至りませんでした。

ここまでひどいともはやジャンクの出物を探してMBごと交換するぐらいしか対策を思いつかない のですが、10年前ならまだしも、いまどきSS1010なんてジャンクでも出ることはまずありません。 「そろそろ潮時か」そう決断した私はそれまでSS1010に搭載していたSD変換ボードをSS3430に 付け替え、SS3430の似非SDD化を敢行したのでありました・・・が!あろうことか、今度は SS3430がウンともスンともいわない!慌ててSS3430を元に戻すも時すでに遅く・・・


何が原因なのかはわかりませんが、ここは事実を受け入れねばなりません。そう、東芝の リブレットSS1010、そしてサテライトSS3430はもう・・・今後についてですが、SS1010は実は 以前から外装のあちこちが傷んできており、もう持ち運ぶのも憚られるような状態だったのです。 なので残念ですが・・・また、SS3430については最上位のSS3490あたりがまだ若干出物が ありそうなので、液晶割れなどのジャンクが出るのを待ちたいと思います。もしそうなれば 今度はきちっとしたSDDを使いたいと思います。そう、今この文章を作っているIBM 240Zとxの チャンポン機のように・・・ww


2019年1月26日

結論から言います。すでにSS3430も廃棄処分としました。あの後もオークションで出物を 漁っておりましたが、いかんせん古いものなので出ないこと出ないこと(´・ω・`) 「これ以上コレのために手間暇かけるのもなぁ」と思うに至り、廃棄としました。 今はHDDしか残っていませんが、これとてもう使い道がないのは明白です(´;ω;`)ウッ… まぁ永きに渡り楽しませてもらいました。ありがとうと言いたいですね・・・ あ、L2は今も生きてます(;´・ω・)


私の現在のマシン構成に戻る
HOMEに戻る